原口直の一歩先ゆく音楽教育のブログ

教育・知的財産権・GIGAスクールなどの最新ニュース解説やYouTubeチャンネル情報を教員・教育実習生の皆さんへお届けします。

オンライン授業をまだしたことがない一番の理由は?

toyokeizai.net

 

 

ICT教育に関するデータが出てきました。

 

設問は5つ
①ご自身が働いている教育現場のIT環境についてお答えください。
②「オンライン授業」のご経験についてあてはまるものをお答えください。
③「オンライン授業」の内容・形態についてお伺いします。行ったことがあるもの、全てお選びください。
④「オンライン授業」をしたことがある方にお聞きします。実施までの準備段階でしたことで1番大変だったことについて1つお選びください。
⑤「オンライン授業」をしたことがない方にお聞きします。まだしたことがない理由について、一番の理由としてあてはまるもの1つお選びください。

 

 

f:id:haachang:20210718121535p:plain

「オンライン授業へのそもそもの知識不足」が最新の大きな理由ではありますが、1年前の「PCの設定・整備」が解消されていることが見て取れます。

 

著作権等の知的財産権も同じですが、「知識不足」を自覚することが学習の第1歩です。
夏休みに差が付くのは、子どもだけでなく教員も同じかもしれません。

 

makiba.work

コロナ禍が子どもの教育格差と非認知能力にもたらす影響

www3.nhk.or.jp

 

 

レポートでは詳しく数値、グラフが載っています。

www.murc.jp

 

・臨時休校期間中に学校外の勉強時間を増やし、学校再開後も継続的に学校外の勉強を行っている家庭の割合は高所得世帯に高い

・勉強時間以外の生活時間について、臨時休校期間中は全体としてスクリーンタイム(テレビやゲーム、インターネット等の使用時間)が増加。成績の低かった子どもやひとり親世帯でより強いこと

・コロナ禍以前より生じていた教育格差(世帯年収等による勉強時間や生活時間の格差)は、コロナ禍において拡大傾向にある

・子どもの非認知能力(自己肯定感や学びに向かう力など)・生活習慣等について、臨時休校期間が長いほど低下傾向


気になるのは「学校行事の中止・縮小と非認知能力への影響」の図表。

f:id:haachang:20210718115950p:plain

・特に小学生において、学校行事の中止縮小による影響が大きいことが懸念される結果

 

ここまではいいのですが、「中学生の音楽会・合唱コンクール」…え?+??

東京都教員採用試験ー著作権に関する出題も!

www.kyoiku-press.com

 

教員採用試験の1次試験が全国で進んでいます。

 

【東京都の場合】
応募者総数 10,226名(前年度1,120名減)
採用見込者数2,640名(前年度2,910名減)
全体の応募倍率は前年度と同じ3.9倍

 

一次試験の問題もアップされました。

www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp

 

『小・中共通 中・高共通 音楽』では、著作権の問題も出題されています。

必要な知識は、
・入場料を取る吹奏楽部の定期演奏会
・授業動画のウェブ配信
・定期考査での楽譜の複製
・生徒の作品の改変

 

現在の大学生は著作権の知識をもって、学校に入りますね。心強い!

makiba.work

記事紹介:2020年「学校行事」は意外と実施されていた?

toyokeizai.net

 

行事について論じたかったのですが、同じ記事に出ていたICT用語の調査に目が…

 

【知っている用語を全てお選びください】

f:id:haachang:20210630142601j:plain

 

【内容まで深く知っているもの全てお選びください】

f:id:haachang:20210630142843j:plain

 

ICT用語よりも気になる「新学習指導要領」の数値。
勉強しましょうよぅ!!

 

makiba.work

 

makiba.work

 

 

 

 

 

記事紹介:一発撮りオーディション「THE FIRST TAKE STAGE」ファイナリスト4人決定

www.oricon.co.jp

 

チャンネル登録者460万人超えのYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」の一発撮りオーディションプログラム『THE FIRST TAKE STAGE』のファイナリスト4人が決定した。

 

YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」は以前からよく見ていて、一発撮りの緊張感やアーティストの表情が感じられるのが好きでした。

 

今は良くも悪くも音に加工をするのが当たり前で、音程も簡単に直せてしまいます。それは歌手の能力への疑いにもなってしまいました。口パクにもつながる議論です。

 

しかし「やっぱり歌手は歌がうまい!うまい人はうまい!!」を再確認できるのが、このチャンネルです。
今回のチャレンジであるオーディションは「やっぱりうまい!」に加えて、かつてハマった人気番組『ASAYAN』を彷彿とさせます。

 

YouTubeを使ったオーディションに目が離せません。

 

makiba.work

記事紹介:YouTube、過去12か月間に音楽業界に約4,400億円を支払ったと発表

news.yahoo.co.jp

 

YouTubeは音楽になくてはならないコンテンツです。タイトルのように、数字で見ると大きいですね。

youtube-jp.googleblog.com

 

 

YouTube の無料版と有料モデルによる成長の加速
21 年第 1 四半期には、サービス開始以来のどの四半期よりも多くのユーザーが定額制有料サービスに加入しました。

 

気になるのは有料モデル(YouTubeプレミアム)への加入です。しょっちゅう宣伝に出てきます。
どのような良さがあるか、今後も見ていきます。

記事紹介:中学生向け電子図書館を開始 本の「総選挙」上位など貸し出し

www.kyoiku-press.com

 

近くにいた中学生たちは、よく本を読んでいました。

 

学校の図書館は自治体とはラインナップが違って、普段なら触れることのない本に会えるので好きでした。
1回、中学生にラノベを教えてもらったのですがハマらず…。

 

本屋さんに行ったら、学参コーナーにも行かなければ。

 

makiba.work